私もA6サイズのダイスキンを愛用しております。
用途はとしては、まずはアイデア帳として。
そしてtips的な使い方ですが、A6ダイスキンって(勿論モレスキンもですが^^;)実はiPhoneより一回り大きい位のサイズなので、iPhoneアプリを作る際のペーパープロトタイピングに重宝するのです。
デザイン要素を原寸大に落とした時、片手でもボタンが押し易い位置にあるかとか、表示は見やすいか、指で隠れないか、次のページに遷移したとき操作ミスしがちな配置じゃないか…などなどを手書きとはいえ、実際にさわれるイメージでテストするのです。
写真は当社のアプリQueuence設計時に使った実際のペーパープロトタイプです。
こんな落書きで意味あるのかと思われるかもしれませんが、なかなかどうして、こんなラフなものでも、原寸大で触ってみて初めてわかる事や気が付くことが山のようにあります。
ペーパープロトタイピングをやったことの無い方は、だまされたと思って一度試してみることをオススメします。
Kincle3との比較 |
そう、それがB6モレスキンだったのです!
A6モレスキンよりも2回り程大きいサイズ(あたりまえだ)。
これ、Kindle3とほぼ同じ大きさですね。
ということは、これから流行るだろうミニタブレット向けのペーパープロトタイプにピッタリということです。
ちょっとググったら春位から販売されてたらしいですが、割と小まめにダイソー見てるのに今日初めて見つけたという事は、これもA6と同じくレア商品のにおいがします。
koboやkindle fire向け開発を考えている方は、早めの在庫確保が吉かも?100円だしね
(´・ω・`)
B6ダイスキン。手前はA6ダイスキンです |
0 件のコメント:
コメントを投稿